歯根治療とは?

歯根治療(歯内療法・根管治療)とは歯髄(しずい)と呼ばれる歯の神経にまで達した虫歯の治療のことです。
歯髄は歯の深い部分にあるため、歯髄まで達した虫歯は強い痛みを感じやすく、そのまま放置していても悪化する一方なので治療する必要があります。

症状によって歯を残すとこが可能

マイクロスコープ
グラグラでもない歯を抜くかどうか判断が迫られる時、ほとんどは歯の根の状態が悪いと言われます。
その診断が果たして正しいのか不安になる気持ちもわかります。
それ以上に歯を抜きたくない気持ちがあって当然だと思います。
残念ながら十分な診査、高い医療技術を持ってしても全ての歯を残すことは出来ません。
ただ、レントゲンで大きな病巣ができているようだからとか、根の治療をしてもウミがで続けているから、痛みが取れないから、という場合は、抜かずに済む可能性は考えられます。
もし残したい気持ちがあるならば、適正な診断と精密な治療をお勧めします。

具体的な治療方法

根の治療(歯内療法・根管治療と言います)において悩んだとき、まずインターネットで出てくるのは、根の中が感染している、という説明でしょう。
感染している歯の中を掃除するのに、歯垢まじりの唾液や血液が入り込む環境で正しく感染を取り除けるわけがありません。
ですから必ず根の中を治療するときにはラバーダムというゴムの膜で治療する歯を覆い周りを遮断します。
その状態で初めて根の治療の目的である感染源の除去が可能になります。

ラバーダムとマイクロスコープ

マイクロスコープ
マイクロスコープ(治療用顕微鏡)を用いる際、このラバーダムがないと唾液で歯の中の根の先は見えず、呼気によってレンズが曇るため使う意味が半減してしまいます。
さらにいうとマイクロスコープでなく拡大鏡という双眼鏡がついたようなメガネでは肝心の根の先を正確に見ることができませんので不適切です。
少なくとも精密な根管治療をするためにはラバーダムとマイクロスコープは欠かせません。

当院では専門医による歯根治療が可能

当院では日本歯内療法学会認定の歯内療法専門医によるセカンドオピニオンを求めたり、専門医による歯内療法の治療を受けることもできます。(保険診療ではありません)
何ヶ月も通って治らないケースや抜歯の必要性を判断しかねる場合にはご相談ください。

歯内療法専門医 プロフィール

歯内療法専門医 今井照雄

浅野院長とは大学の同級生、出席番号も近く苦楽を共にし、揃って北海道大学を1998年卒業しました。その頃からの縁あって、2016年から毎月茨城県つくば市から、岐阜市あいデンタルクリニックに歯内療法専門医としてお世話になっています。

今井照雄

略歴

イエテボリ大学の歯内療法教室
2018年、浅野院長を誘ってイエテボリ大学の歯内療法教室のセミナーに参加しました。
それを境に院長とともに、より良い歯内療法をあいデンタルクリニックの患者さんにお届けできるよう治療体制を再構築し、より確実性の高い治療を行っております。
歯科にも各種認定医制度がありますが、日本において歯内療法専門医は未だ圧倒的に少なく、より多くの方に正しい歯内療法を知っていただき、経験していただけるよう、西は岐阜、東は仙台まで歯内療法専門で活動しています。
事前にあいデンタルクリニックにてカウンセリングを行い、今井の治療をご希望された場合、ご予約をお取りします。
意外に思われるかもしれませんが、スウェーデン仕込みの歯内療法は、ほとんどのケースで2回の通院で根の治療が終了します。
それで治らない場合は外科、歯根端切除術などの外科的処置に移行します。
歯内療法は手技のレベルももちろんですが何より診断が大切です。
治らないと諦めることなく残す努力をしてみましょう。